[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
カーゴパンツは、貨物船のクルーたちが愛用していたパンツで、ひざの所にポケットが付いているのが特徴です。男性が大人っぽく履きこなすコツをお伝えします。
カーゴパンツは、横にポケットの付いたパンツで、だぼだぼのシャツを着た人たちが、スケボー
やったりラップってたりするようなイメージを持つ人も多いと思います。
普段、スラックスやジーンズをはいている人にとっては、カーゴパンツのだぼだぼで大きなポケットが
付いているところは、不思議な感じがすると思います。カーゴパンツって作業着?って。
でも最近では「おしゃれなボトム」という見方もされてきていて、カーゴパンツのポケットもデザインや
装飾品の一部と考えて、おしゃれなボトムというイメージも強いです。
よく見るのはベージュや迷彩色のカーゴパンツですが、ホワイト・ブラック・カーキ色とかいろいろな
色があります。ちなみにカーキ色はおうど色のことなのですが、ファッション業界では、濃い灰色がかった緑色のことをカーキ色と呼ぶことが多いです。
スラックスはめんどくさいけど、ジーンズも飽きたな~という人もカーゴパンツをはいてみるのはどうでしょう。
カーゴパンツの履きこなしで大人っぽいのを聞いたことがありますか? 大人になるとあまりだぼだぼ過ぎるカーゴパンツを履いていると白い目で見られます。でも、逆に細見でピチピチのカーゴパンツはかっこ悪いので、普通ののジーンズやスラックスの感覚でゆったりとしたのを選べば良いです。
カーゴパンツはゆったりとしているからといって、上もゆったりとしてしまうと、ちょっと若者のようにルーズな感じになってしまいます。そこで、逆にタイトにきめてカーゴパンツのゆるさを隠します。それによって、カーゴパンツのゆるさやポケットがおしゃれになりますです。
例えば、ブラック系のカーゴパンツで大人し目に決めてみれば、白っぽいシャツ(Tシャツだけではないですよ。長袖の前ボタンのシャツのことです)に黒っぽいジャケット、ベージュっぽいジャケットでおしゃれに組み合わせられます。
また、茶系のシャツだと、ジーンズと同じ感覚で履くこともできますよ。
カーゴパンツの色は、そのファッションの雰囲気を大きく変えてしまいます。カーゴパンツをを大人っぽく履こうとする時は、特に注意が必要です。ホワイトのカーゴパンツは特に難しいです。上級者向けのカーゴパンツです。
自分に自信があるのでしたらいいのですが、白色のジーンズやスラックス、スーツはとても危険でしょう。
また、ベージュは定番なのですが意外に難しいです。スラックスでもトップスの合わせ方を迷いますもんね。ちょっと茶色寄りの濃い系にするのがポイントです。
濃い系のカーゴパンツを選べば、トップスに黒っぽい濃い色や逆に薄いベージュっぽい色を選べば、楽に合わせられるので、濃い系jは寒い時期にも重宝します。
夏は、薄めの色のカーゴパンツにTシャツで構いません。ちょっと若い感じになりますが・・・ 大きめのキャラクタープリントは似合いませんよ。
ただ、シンプルな淡色のTシャツを着ると普段着っぽくなるので、横のストライプや生地・生地の織りにこだわったものを着れば、比較的楽に合わせられます。
アバクロやホリスターといったカーがパンツが置いてある通販サイトとかに、上下のスタイリングを合わせた画像があったりするので、覗いてみるといいですよ。